【スルメの麹漬け】
毎年12月に入ったら、
必ず作るコレ👇

鳥取名産のひとつ❢❢
「スルメの麹漬け」(こうじづけ)です。
真冬の山陰地方の山間部で雪に閉ざされた間の保存食として、
生活の知恵から生まれたそうです。🤔
作り方はいろいろあるかと思いますが、
私はひいおばあちゃん直伝のレシピで作っています。🤗
麹に、

スルメイカの切ったのを入れ、

一瞬煮立てた調味料を冷ましてから
麹とスルメに混ぜます。

たま〜にかき混ぜて、
2週間ほどでスルメが柔らかくなったら完成です。
たったコレだけ。
で
簡単においしい麹漬けが
出来ちゃいます🙌
「麹に、砂糖おしゃも◯杯、
醤油おしゃも◯杯、酒おしゃも◯杯、、、
イカ入れてダーっと混ぜときゃできるで!」
って伝授してもらいましたが(;´・ω・)💦
それじゃ、ちょい分かりにくいので、😅
もし、作りたいな。って方がおられましたら
👇こちらをどーぞ。

ご飯のお供に、🍚
お酒の肴に、🍻🍶
鳥取のお袋の味を
お試しくださいませ〜😍
ちなみに、麹はこちらのお店で買いました。👇

出来上がりが楽しみです😋
👇こちら『完熟 黒らっきょう』もよろしくお願い致します😊

⚫︎楽天からお求め希望のお客様はコチラ↓
⚫︎Yahoo!ショッピングからお求め希望のお客様はコチラ↓
⚫︎鳥取市運営ショップ「とっとり市」からお求め希望のお客様はコチラ↓
●「らっきょう市場」からお求めご希望のお客様はコチラ↓


